日本においてテレビメディア(地上波、BS、CS含む)は、ネットが普及する現在でも、多くの人々に影響を与えるマスメディアです。テレビCMを効率よく活用すれば、商品やサービスを多くのターゲットに認知させたり、販売を促進することもできます。テレビCMを活用することを考えたいけれど、何から考えたらいいかわからない、とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、テレビCMを実施するにあたり、知っておきたいポイントや費用の種類についてご紹介します。テレビCMの実施(出稿)を検討されている方は是非チェックしてみてください。
目次
テレビCM実施にかかる費用とは
テレビCMは多くのターゲットに効率よく商品を認知させ、販売やサービス利用につなげる優れたプロモーションツールです。活字だけでは魅力が伝わりにくい商品も、テレビCMなら動画や映像で訴えかけることができます。そんなテレビCMを実施するにはどのような費用が必要なのでしょうか。ここでは費用について放送料(出稿料)と制作費に分けて、その概略をご説明します。
放送料(出稿料)
テレビCMには放送料(出稿料)がかかります。「タイムCM」か「スポットCM」かによって料金が異なります。ここでは地上波の例でご説明します。
・タイムCM
特定の番組のスポンサーとなり、番組内で流れるCM枠でテレビCMを流します。また提供クレジットが付きます。タイムCMは30秒が基本単位です。
企業姿勢にあった番組やコンテンツ性の高い番組を提供することで企業・商品PRやインナー対策にも利用されます。
時間帯や曜日で様々な番組が放送されていますが高視聴率番組はスポンサー枠が満枠になっていることが多いです。
タイムCMは【全国ネット番組】、または【エリア番組】(首都圏や関西圏、その他県など)で、大きく料金が異なります。また番組を提供しているので番組自体の制作費もかかります。(詳しくはお気軽にこちらまでご相談ください)
・スポットCM
特定の番組のスポンサーにはならず、商品やサービスのターゲットに合わせ、テレビCMを流すおおよその時間帯を決めます。CMはその指定した時間帯に概ね均等に流れます。スポットCMは15秒が基本単位です。スポットCMは前述のタイムCMと性質が異なり、主な目的として商品やサービスの認知と拡販です。
特徴としてはフレキシブル性に富んでいて、概ね広告主が希望の「時期」、「ターゲット(出稿ゾーン)」、「期間」、「予算」を設定して広告キャンペーンとしてCM出稿できることです。
スポットCMでは狙いたいターゲットによってCM出稿ゾーンを分けることができるのも特徴です。ここで知っておきたいのが「パーコスト」というCM料金の基本となる考え方です。パーコストとは「視聴率1%あたり◯◯円」と決める仕組みです。このパーコストはそれぞれの放送局が曜日や時間帯で決めているのが一般的で関東キー局と地方ローカル局ではパーコストが大きく変わります。(詳しくはこちらまでご相談ください)
CMの制作費
テレビCMの制作は訴求の目的に応じ、ターゲットに認知してもらい、サービスや商品を選んでもらうため、そのクリエイティブ力が問われるところです。制作費は大きく分けて、「企画費」、「撮影・編集費」、「出演料」の3つがあります。以下にまとめましたので、詳しく見ていきましょう。
・企画費
一般的にテレビCMは、広告代理店や制作会社が広告主の要望をヒアリングして、企画を立案します。ここで大切なのはCM対象の商品やサービスを、ターゲットにしっかり届けるCMクリエイティブを提案してもらうことです。ターゲット調査、商品コンセプト、ポジショニングなどを理解したうえで訴求力のあるベストな企画をつくります。ここでかかるCMのキーになるコミュニケーションアイデアが企画費用です。企画費用はクリエイター(コピーライター、プランナー等)により、またCMの長さなどにより変動します。
・撮影、編集費
実際のCM映像となるムービー撮影やアニメーション処理、CG制作等、編集作業などで発生する費用です。撮影費用にはカメラマンや撮影スタジオでのセット、照明、美術、効果演出、映像編集、またモデル撮影がある場合はスタイリスト、ヘアメイク、それに撮影機材、スタジオ費用などがかかります。スタジオかロケ、また撮影時間によって費用は変わってきます。
・出演料
CMにタレントやモデル、著名人を起用する場合は出演料が発生します。起用する方の知名度や経験で料金は大きく変わり、契約期間でも変わります。契約期間は基本的には年間契約が多いですが1クール(3ヵ月)での契約もあり、タレントや著名人によります。また、同業他社での起用ができない「競合あり」、起用できる「競合なし」によっても料金は変わり、メディアの出演範囲(「オール媒体」や「ウェブ」のみ)でも変わります。
テレビCM実施の効率を考える上で意識したいもの
テレビCMを出稿する際のニーズは「ターゲットを広めに多くの人に認知させたい」、「なるべく費用を抑えながら効率を重視したい」、「主婦をターゲットにしたい」とさまざまです。ここでは、テレビCMの費用を考える上で意識したいポイントについて見ていきましょう。
ターゲットを明確にした枠取り
訴求したい商品やサービスのターゲットが、テレビを視聴する時間帯にCMを流すことが重要です。ただやみくもに放送回数を増やすのではなく、狙ったターゲット顧客にテレビCMが届けられるよう、ターゲットのテレビ接触傾向をリサーチすることが大切です。
ターゲット顧客のテレビ接触を明確にすることで、ターゲットにダイレクトに情報を伝えることで結果に繋がりやすくなるでしょう。
どのようなクリエイティブにするか
CMにとってクリエイティブは命(いのち)と言っても過言ではありません。訴求したい内容がターゲットにいかにインパクトをもって届けられるかが最も重要です。そのために訴求したい内容、ターゲット、差別化のポイントなどを事前に正確に把握したうえでクリエイティブに臨むことが大切です。キャンペーンのコンセプトはどうするか?キーメッセージは?ビジュアルは?またそれをどのように伝播するかをクリエイターは考えます。
CMを制作するうえで最も大切なパートです。
どの地域で放送するか
訴求内容やキャンペーンの目的にあったエリア選択も重要でしょう。CMの放送料(電波料)は放送する地域によって異なるため、どの地域で放送するのを考えることもCM出稿効率に大きく関わります。
例えばCMの反響を試す場合、地方局でCM出稿してテストマーケティングすることも考えられます。また訴求商品がエリア限定になることもあるでしょう。訴求重点エリアを考えることも効率を考えるうえで重要です。
CM放送時間を考える
一般的に高視聴率ゾーン(例;ゴールデンタイムの19時~23時)にテレビCMを放送すれば、多くの人が視聴してリーチや訴求力は高くなります。ただゴールデンタイム(GT)だけを買うことはその時間帯の番組を提供するか、あるいはスポットを大量投下することでゴールデン枠を一定の割合を獲得できるなど、制限があります。需給バランスから容易にはGT枠を獲得はできないのも現状です。
効率を求めるには訴求内容に合致するターゲットが接触する時間帯を考えることが重要です。在宅する主婦や高齢層がターゲットの商品なら、平日昼の時間帯にテレビCMを流すことで費用を抑えながら高い効果を得られる可能性もあります。
テレビCMを実施する際は、費用対効果について十分に考えてからどのように出稿・制作するかを決定しましょう。
まとめ
ここまでテレビCMの実施および出稿方法、また意識するべきポイントについて解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。
テレビCMを実施するときは相当な費用もかかり、リスクも生じます。しかしながら適切なターゲット選択と手法でリスクを抑えながら大きな実績を上げてゆくことも可能です。
ライダース・パブリシティは、クライアント様の商品・サービスを深く理解し、ターゲットの感性に響くクリエイティブでテレビCM、および動画広告をクリエイトいたします。また効率を考えたターゲット抽出とメディア選択をご提案いたします。テレビCMの制作や出稿をお考えの方はぜひライダース・パブリシティにご相談ください。