東京マーケティングプロモーション部へのお問い合わせ
関西マーケティングプロモーション部へのお問い合わせ
広告効果測定の手法とは?実績を出す上で知っておくべき必要最低限のポイント
一昔前の広告といえば、テレビ・ラジオ・新聞・雑誌のいわゆるマスコミ4媒体が大部分を占めていましたが、インターネットの普及により媒体が増え、広告のアプローチも多様化してきました...
事業戦略策定に役立つ!押さえておきたい戦略フレームワーク
過去のコラムで、事業戦略を策定するうえでの効果的なフレームワークや事業戦略の策定手順について触れました。フレームワークとは、「構造」や「枠組み」を意味し、ものごとを考える際に...
企画とは何か?真の目的と企画をつくる際のポイントを解説
「企画とは何か」と問われて、すぐに定義を答えられないという人もいるのではないでしょうか。商品企画やブランド戦略、セールスプロモーションなどにも深く関わる企画は、ビジネスに不可...
企画書の書き方で押さえるべきポイントと企画タイプ別の必須項目をご紹介
会社の収益を上げる重要な要素である企画は、まず「企画書」を作ることから始まります。企画書の作成を任された際、どうやって作ればよいのか分からず、なかなか作業が進まないという方も...
イベント企画での重要要素と企画から開催までの流れ
自社が開発する商品の展示会や大規模な商談会といったイベントは、会社の成長をより一層促進させます。しかし、イベントの企画を任された方の中には「イベント企画は初めてで何をしたらよ...
テレビCMを実施する前に知っておきたいこと。費用の種類を解説!
日本においてテレビメディア(地上波、BS、CS含む)は、ネットが普及する現在でも、多くの人々に影響を与えるマスメディアです。テレビCMを効率よく活用すれば、商品やサービスを多...
ダイレクトマーケティングのメリットと参考にしたい4つの手法をご紹介
ダイレクトマーケティングの実施を考えていて、その定義や方法について理解を深めたいという方もいるのではないでしょうか。 そこでこの記事では、ダイレクトマーケティングを実施...
テレビCMって実際効果はあるのか?テレビCMを実施する上で知っておきたいポイント
普段日常的に目にする機会が多いテレビ。その中でCMの効果って、一体どのようなものでしょう? テレビCMの出稿を考えたいと思っている企業の中で、そのような疑問を持っているご担...
事業戦略策定時に使えるフレームワークとは?策定の手順も解説
事業戦略を策定しようとするときに、どのようなフレームワークが効果的なのか、事業戦略はどうやって策定したらよいのか、判断がつかないという方もいるのではないでしょうか。 適...
各種サイト立上げのシステム構築を行う際の工程とポイント
インターネットが普及した現代では、WebサイトやECサイトの立上げを検討する企業も増え、これらのシステム構築の方法や工程について詳しく知りたいと考えている方もいるのではないで...
デジタルトランスフォーメーションの成功事例!対応が遅れるとどうなる?
デジタルトランスフォーメーションを推進する企業が増えるなかで、その手法や効果と課題について理解を深めたいという方もいるのではないでしょうか。 ICTやIoTを活用したデ...
ECサイトを運営したい!必要な業務や売上を伸ばすためのポイントとは?
ECサイトを運営することを検討していて、ECサイトで売上を増やす施策が知りたいという方もいるのではないでしょうか。インターネット上の店舗であるECサイトでは、広告をはじめとし...
エリアマーケティングとは?その目的と実施のポイント
エリアマーケティングは、実店舗の運営や各地域での売上や認知を伸ばすうえで不可欠な手法です。競合他社がどこに注力し、どの様な販売促進活動をしているかも気になるところです。 ...
解放感と非日常が味わえるアウトドア料理の魅力とは? ~『Snap Dishみんなの食卓体験ラボ』より~
生活者の自発的な声や工夫を集めて共有することで、「生活者の食卓体験向上」を目指す『Snap Dishみんなの食卓体験ラボ』 Snap Dishアプリ内で「みんなの声大募集♪...
今では懐かしい中国人の爆買いブームと団体旅行客 しかしインバウンドのねらい目は今こそ中国人
2019年上半期(1~6月)の訪日外国人客数は、前年同期比4.6%増の1,663万人と過去最高を記録しました。国別では中国が前年比11.7%増の453万2,500人と最も多く...
広告を取り巻く環境の変化でも「旗」を立てる=しっかりと消費者の心をつかむ販促戦略を
広告を取り巻く環境は、大きな転換を迎えています。 インターネット、スマートフォンの浸透により、生活者の行動を一変させ、接触するメディアも日々、変化しています。 これ...
[東京マーケティングプロモーション部からのメッセージ] コミュニケーション・フラグをつくること! それが私たちの使命
ライダース・パブリシティ 東京マーケティングプロモーション部はクライアント企業さまのマーケティングコミュニケーションのお手伝いをしております。 IT時代である現代では、かつ...
性別・年齢で大きく変わるメディア接触 ~世代別・メディア接触と消費行動の流れ~
近年、消費者の購買行動や販売チャネルが多様化しており、情報発信手段の広がりから、年齢別に情報に接する状況も異なりはじめています。 消費者が特定のモノやサービスを知り、購入に至るま...
リアルとネットを統合した最適リーチへ=本当にほしい情報をほしいタイミングで配信
スマートフォンの普及が広がり、生活者の情報に接するコンタクトポイントは多様化しています。生活者は、それぞれの価値観やライフスタイルに合った情報を、メディアやスマートフォンなど...
新たなコミュニケーションをデザインする。 Share(共有)を誘発する“コンテンツ”と“コンテクスト”を考えます
Shareはすべての領域に影響を及ぼす存在に Share=SNSを誘発するコミュニケーションデザインへ
東京マーケティングプロモーション部へのお問い合わせはこちらから
03-5275-3135